今回は、deadtargetのボス「船乗り」の攻略法を紹介していきます。
船乗りはとにかく攻撃力が高いので、なるべくダメージを受けず迅速に倒すことが重要になってきます。
船乗りの特徴

船乗りの特徴として、とにかく攻撃力が高いのが特徴です。
一回の攻撃で感覚的に3分の1は削ってくる印象。
通常状態からでも、ターゲットマーカー付きの攻撃を出してくるので破壊して攻撃を阻止する事を心掛けましょう。
さらに、船乗りは体力を半分に削られると攻撃力アップのバフを自身に掛けてきます。
この時にダメージを喰らうと、さらに体力が削られます。
とにかく、今回の攻略は短期決戦が求められる為、威力の高い銃と的確に相手にダメージを与えられる腕が試されます。
船乗りの攻略手順

ここでは、船乗りの攻略手順を紹介していきます。
1.序盤はボスがアンカーを投げて来るので、出てくるターゲットを破壊する
2.序盤のターゲットを破壊したら、もう一度アンカーを投げるか、アーマーを割らないと止まらないタメ攻撃を出してくる。
アンカーを投げてきたらもう一度ターゲットを破壊して、タメ攻撃を仕掛けてくるならアーマーを割って阻止する
3.途中攻撃力がアップするがやる事は同じで、これを繰り返していく
以上が、船乗りの攻略手順になります。
船乗りの攻略法の解説

それでは、ここでは船乗りの攻略法の解説をしていきます。
今回のボスの攻略は、とにかくカットできる攻撃はカットして、カットしづらい攻撃はアーマーを割る等で対処するという事を意識するだけでOKです。
というのも、船乗りの行動はアンカーを投げるかタメ攻撃しかないからです。
ザコ敵も湧いてこないので、ボスに全力集中して攻撃していけます。
それでは、船乗りの攻撃手段の対応を解説していきましょう。
まず、カットできる攻撃はターゲットマーカー付きの攻撃です。
これまでのボスとは違い、かなり動きのあるターゲットですので当てづらいとは思います。
ですが、ボスの攻撃中はスロー状態になっていますし、動きもよく観察すれば法則性が分かりやすいです。

ですのでターゲット付きの攻撃は、動きを読んでターゲットが来るであろう場所にエイムを置いて来た瞬間に発射すると破壊がしやすいかと思います。
タメ攻撃はアーマーを割る事でしか止められないので、タメ攻撃がくるまでアーマーを残しておくか、この攻撃は甘んじて受けるかを状況に応じて選んで対処しましょう。
そして、ボスは途中で体力が半分になるとカットインが入って攻撃力をアップするバフを自身に掛けてきます。
しかし、それでもやる事は上記と変わりはありません。
攻撃力が大分上がって一撃が重くなっているので、ボスの攻撃力が上がったらなるべく早く倒していきましょう。
船乗りの攻略にオススメ武器

前回のボス同様「500マグナム」で問題ないでしょう。
ですが、ある程度はレベルアップをしておいた方が倒しやすいです。
サブミッションなどでお金を稼いで、レベルアップしておきましょう。
まとめ
他のボスとは違い攻撃手段が分かりやすく、ザコも湧いてこないので攻略自体は簡単なボスです。
しかし攻撃力が高く、油断しているとあっという間にゲームオーバーしてしまうでしょう。
そんな時はプレイヤーのアーマーを強化する等をして、少しでもボスの攻撃に耐えられるようにすると攻略がしやすいはずです。